動画配信サービスが無料で利用できると目にしますが、
いったいどこまで無料で利用できるのでしょうか?
初めて登録した時に使える無料期間というのは一体いつまでなのか。
それはサービスによって違います。
また無料の見放題と言われていますが一体どんなドラマが無料で見れるんでしょうか?
無料で見れるのは放送が終わってから1年以上の古いドラマだけなのか。
無料だからと見始めたけど最終回だけ有料なんてことはないのか。
どこまで無料で見れるのかが知りたいですよね。
動画配信サービスの無料期間はサービスによって違います。
一番短いもので2週間です。
その他は一か月程度のものがほとんどです。
サービスによって30日無料というものや31日無料というものがあります。
一か月無料としているサービスはその月によって30日利用できたり31日利用できたりと少しズレがあります。
どのサービスも無料期間内は有料会員とほとんど同じサービスが受けられます。
無料期間中はそのサービスの独占配信動画などを楽しむようにすれば
いくつかのサービスを続けて無料体験することで、見たい動画をたくさん見ることができます。
動画配信サービスで見れる動画には
- 完全に無料で好きなだけ見れる見放題作品
- 会員だけが利用できるレンタル作品
の2種類あります。
見放題の作品は月額の会費のみで好きなだけ見ることができます。
もちろん無料体験期間中もこの見放題作品は無料で見放題になります。
レンタル作品は月額料金とは別に1話ごとにお金を払ってみる作品になります。
レンタル作品は月額料金で付与されるポイントで支払うことができるものがほとんどです。
例えば毎月800ポイント貰えたとします。
レンタル1話につき300ポイント消耗するとしたら、1ヶ月で2話分はポイントのみで見ることができます。実質無料です。
無料体験期間中にポイントが付くサービスもあるので、
そのポイントを使って会員になる前にレンタル作品を見ることもできるんです。